本文へスキップ

プレイデータの記録

どうぶつ

 動物を飼い、えさを与えることで、アイテムを得ることができます。
 にわとりならタマゴ、ウシなら牛乳、と言った具合です。

 動物を育てるスペースと、動物は別々に購入するようになっています。
 ウシの場合は、まず「ウシ小屋」を買って、そのあと「ウシ」を買うことになります。

 各どうぶつは、それぞれ複数飼うことができます。
 上限は、それぞれで決められています。
 家畜は購入回数が増えて行くにつれ、徐々に値段が高くなります。

 ブタから値段が高額になりますが、たくさん飼った方が生産効率はあがります。

家畜の種類

名前 採取 えさ(1個) 所要時間 上限 レベル 場所 場所の値段
にわとり たまご ムギ 2分 5羽 1 にわとり小屋 設置済み
ミツばこ はちみつ レンゲ 3分 6個 4 はち小屋 100
ウシ 牛乳 トウモロコシ 5分 5頭 7 ウシ小屋 500
ブタ 豚肉 ニンジン 20分 5頭 15 豚小屋 30,000

※現在レベル34で、確認できている内容です。
※「にわとり小屋」は、初期で設置されているため、名前が確認できていません。
※レベル35で、さらにウシ小屋を追加できます。
※レベル42で、さらにブタ小屋を追加できます。

にわとり小屋

 にわとり小屋は、ゲームスタート時ににわとりが3羽いる状態ですでに設置されています。
 えさのムギは1分ですぐ育ち、たまごは2分でとれます。
 簡単に採取できるので、在庫をたくさん作っておけば、にゃんこが足りなくなったときに、空きを作ることができます。

名前 採取 えさ(1個) 所要時間 上限 レベル 場所 場所の値段
にわとり たまご ムギ 2分 5羽 1 にわとり小屋 設置済み
購入回数 値段
設置済み
2 設置済み
3 設置済み
4 60
5 70

レベル3から、4羽目・5羽目が購入可能になります。

はち小屋

 採取できる「はちみつ」は、序盤はお店でよく注文される商品です。
 10個など多めの数で注文が入ることが多いので、レンゲを切らさないように気を付けながら、継続的に採取しましょう。
 序盤を過ぎても、様々な料理で必要になるので、ある程度在庫を作っておいた方か良いと思います。

名前 採取 えさ(1個) 所要時間 上限 レベル 場所 場所の値段
ミツばこ はちみつ レンゲ 3分 6個 4 はち小屋 100
購入回数 値段
1 100
2 120
3 140
4 160
5 180
6 200

ウシ小屋

 レベル7から購入可能になります。
 牛乳が取れるまで所要時間5分と、ちょっと長めです。
 えさのトウモロコシも、収穫まで5分かかります。
 牛乳は主に牛乳工場で、生クリーム・バター・チーズなどの材料として使います。
 序盤は牛乳も含め、これらがお店で注文されます。
 後半は、生クリーム・バター・チーズを材料とした料理が登場し、材料としての需要が増えます。
 継続的に必要になってくるので、マメに牛乳を作り、生クリーム・バター・チーズなどを作りためておくと良いと思います。

名前 採取 えさ(1個) 所要時間 上限 レベル 場所 場所の値段
ウシ 牛乳 トウモロコシ 5分 5頭 7 ウシ小屋 500
購入回数 値段
1 500
2 600
3 700
4 800
5 1,000

豚小屋

 レベル15から購入可能になります。この辺くらいから序盤は終りでしょうか。
 豚小屋・1匹目の豚、ともに値段が30000コインとそこそこ高額です。

 豚肉は取れるまで20分、えさのニンジンの収穫まで20分と、時間がかかります。
 豚肉を使う薫製工場はレベル16からなので、薫製工場を設置するまでは、豚の数は増やさなくても良いと思います。
 薫製工場で作られるベーコンは所要時間20分と、こちらも時間がかかるので、すぐに豚を増やさなくても、やりくりできると思います。
 後々、ベーコンや豚肉を使う料理が出てくると、需要が増します。
 この段階までに豚を増やしておいた方が良いかと思います。

名前 採取 えさ(1個) 所要時間 上限 レベル 場所 場所の値段
ブタ 豚肉 ニンジン 20分 5頭 15 豚小屋 30,000
購入回数 値段
1 30,000
2 60,000
3 90,000
4 120,000
5 150,000


更新履歴

2014/06/27
ページを作成しました。

ナビゲーション